• サイトマップ
  • 問い合わせ
  • ホーム
  • アドオン
  • 備忘メモ
  • よく使うコード集
  • スライドショー
  • ポップアップ画像
 

よく使うコード集::パンくずナビ

サイトメニュー

  • ホーム
  • アドオン
    • amiant_image_gallery
    • asmiller_gallery
    • DesignerContent
    • simple_image_gallery
    • Gallery
    • form-tableless-layout
  • 備忘メモ
    • トップページのリダイレクト
    • DesignetContentブロックを誤って消してしまった場合の対処法
  • よく使うコード集
    • ブログエントリー:サムネイル(編集モード)
    • ブログエントリー:記事
    • パンくずナビ
    • ログイン時のみ表示
    • 編集モード時のみ表示
  • スライドショー
    • 編集モード時のみcss、jsを無効に
  • ポップアップ画像
    • lightbox系 JQueryプラグイン
WC3スタンダード化計画
ホーム > よく使うコード集 > パンくずナビ

パンくずナビ

パンくずナビを入れる場合は、デフォルトのbreadcrumbを使うと…(> <)


<a href="/">ホーム</a><span class="ccm-autonav-breadcrumb-sep">&gt;</span> <a href="/index.php/notes-2/">よく使うコード集</a> <span class="ccm-autonav-breadcrumb-sep">&gt;</span> パンくずナビ

こんな感じでベタなコードが入ってしまいますので、リンク書式の設定が他と被ってしまったりするので、下記のように囲うとか、カスタムテンプレートを使用するとかしてください。

編集エリアコード例

          <div class="pankuzu">
<?php
$a = new GlobalArea('Breadcrumb nav');
$a->display($c);
?>
</div>

 

ところで、

オートナビ>カスタムテンプレート”Breadcrumb”を適用した時の ”>” の色を変えたい場合

span.ccm-autonav-breadcrumb-sep{
    color:#66CC99;
}

 

上手く適用されなかったら、もう少し条件を厳しくしてください。

 


カスタムテンプレートの方は勉強中です。ごめんなさい。

追ってご報告。

投稿者 at 1:51 午後 on 7月 19th, 2013

 

ページトップへ

  • ホーム
  • アドオン
  • 備忘メモ
  • よく使うコード集
  • スライドショー
  • ポップアップ画像

© 2025 アズプロダクツConcrete5デモ.    All rights reserved.
ログイン