投稿者
■galleria image gallery
(パッケージ名はasmiller_gallery)
ちなみに、このページはaddon_entry.phpというテンプレートを使っています。
ページ属性(カスタム)および、サムネイルを設定しています。これがページリストに利用されます。
asmiller_gallery
■galleria image gallery
http://www.concrete5.org/marketplace/addons/galleria_image_gallery/
機能はシンプルでとてもいい。
(パッケージ名はasmiller_gallery)
本家サイトがちょっとほったらかし。アップデートしてない。
▼注意
DLしてftp経由でpackagesに導入してもうまく認識されないので、
管理画面>アドオンをDL,インストールの手順をとる。
メイン画像とサムネイルの間に本来activeな画像のタイトルが出るはずだが
…出ない不具合対策で
/packages/asmiller_gallery/blocks/asmiller_gallery/view.php をちょっといじる。
なんでこんな階層構造になっているのかよく分からないが。
二度インストールしてしまったからかもしれないのでもしかすると普通は
/packages/asmiller_gallery/view.php
かもしれません。
35行目あたりを一部改変
<?php
foreach($images as $imgInfo) {
$f = File::getByID($imgInfo['fID']);
echo $imgInfo['width'];
echo '<li><img src="';
echo $f->getRelativePath();
echo '" ';
echo 'title="';
echo $imgInfo['description'];
echo '"/></li>';
;}; ?>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
<?php
foreach($images as $imgInfo) {
$f = File::getByID($imgInfo['fID']);
echo $imgInfo['width'];
echo '<li><img src="';
echo $f->getRelativePath();
echo '" ';
echo 'title="';
echo $f->getTitle();//画像タイトル
echo $f->getDescription();//画像説明
echo '"/></li>';
;}; ?>
この部分
echo $f->getTitle();
echo $f->getDescription();
ファイルマネージャ>画像を選択>設定>タイトル及び説明の内容(要はファイル属性)を反映する。
getTitleだけでもOK
titleはデフォルトではファイル名になっている。
そのままだとちょっと体裁が悪い。
あとは適宜CSSで調整。